JOURNEY FOR ACTION

映画で「とまどい」を案内したい。濱口竜介監督作品『ハッピーアワー』出演者・柴田修兵が鳥取でミニシアターをつくる理由

『ハッピーアワー』は、濱口竜介監督がデザイン・クリエイティブセンター神戸(以降、KIITO)の「KI…

『生活の批評誌』依田那美紀さんに聞く、他人と誠実に関わるために「ひとり」でつくること。

“ものを見る”とは、ものと空間の調和を見極めること。〈Soil〉店主・仲平誠インタビュー

かつての恩師が目指し続ける、「自分」を作る教育。「勉強とは、自ら『文化資本』を構築すること」

勉強とは「布石」を置くこと。そして誰かとつながること。勉強家・兼松佳宏インタビュー

人が自由になるための学問・リベラルアーツは「『私』を取り戻す学問」なのかもしれない

きょう、つくる人第6回 – thread jewelry Ricca・志知希美

旅人と編集者。2つの視点を行き来しながら見つける自分の現在地 『LOCKET』編集長 内田洋介インタビュー

文化の入口はどこだ? – 海外文化を感じるカフェ編–

きょう、つくる人 第5回 – Ren・中根嶺

「何これ?」で終わらない、新しい作品の見方を発見する旅。 KYOTOGRAPHIE・Marguerite Paget インタビュー

文化の入口はどこだ? – 珈琲×本棚×工芸編 –

【with your eyes】5th shot :倉本あかり

文化の入口はどこだ? – 珈琲×プロの選書が光る本棚編 –

きょう、つくる人 第4回 – 植物造形家・瀬戸友歌

きょう、つくる人 第3回 – ayako.ceramics・小川文子

【with your eyes】4th shot :田中幹人

はじめましてダブリン

【with your eyes】番外編:Allan Dransfield(アラン・ドランスフィルド)

【with your eyes】3rd shot :津久井珠美

【with your eyes】2nd shot :水渡嘉昭